
透明感のある肌に憧れる方は多いものです。シミやくすみなどがない透明でみずみずしい肌になるためには、どうすれば良いのでしょうか。現在は、いろいろな化粧品が出ており、あなたが肌トラブルで悩んでいたとしても、上手にカバーする手立ては意外と多く存在します。
透明感あふれる肌になりたいと考える人におすすめな化粧品の選び方、メイクの仕方をまとめましたので、ぜひ役立ててくださいね。
透明感のあるお肌は保湿から
透明感のある肌の第一条件は、潤いがあるかどうかです。
化粧水を重ね付けしたり、クリームで保湿したりと、ベースメイクをする前に保湿をしっかりとしてください。
仕上がりの目安としては、手で触ったときに肌に吸い付くようなモチモチ感が出て、油でギトギトしていないという肌に持っていけたら満点です。
ベースメイクが全てを決する
化粧の基本であるベースメイク。
化粧下地は、これからするお化粧ののりをよくしたり肌の色を自然に明るくしてくれる効果が期待できます。
ベースメイクで肌トラブルを自然にカバーすることで透明感のある肌を目指すことができるのです。
ベースメイクで上手にくすみなどをカバーすれば、あとから付けるファンデーションやコンシーラーなどはほんの少しで済みます。
ファンデーションの厚塗りなどの濃い目のメイクは透明感のある肌から遠ざかってしまうので禁物です。
下地やコントロールカラーを上手に選んで、透明感のある肌を目指しましょう。
下地はパープル系で透明感を出そう
透明感のある肌は、肌のトーンが明るく色白に見えることが条件です。
そのような肌を作るためにおすすめなのが、パープル系の下地です。
パープル系の下地は塗りすぎると青白い不自然な顔になってしまうので、パール大の分量を手に取って顔全体に馴染ませましょう。
もし、付けすぎたと感じたらティッシュで少しオフしたり、輪郭をスポンジでぼやけさせたりして、塗りすぎには十分配慮してください。
ナチュラルな感じを出さないと不健康な不気味さを醸し出す肌になってしまうので、付けすぎは禁物です。
コントロールカラーで若々しく
透明感のある肌は、血色の良さがポイントになります。
自然で健康的な肌に見えるように、コントロールカラーでカバーすると透明感のある肌に仕上がりやすくなります。
くすみをカバーしたり、クマをカバーしたりしてくれるコントロールカラーですが、透明肌メイクで使う場合のオススメは下地同様パープル系と、ブルー系のものです。
肌に血色のよさを出して、明るく自然な印象に仕上げたい方は使ってみてください。
指先に少しコントロールカラーを付けて気になる部分になじませるだけでしっかりカバーできるのがコントロールカラーの良いところです。
下地として利用する場合は、顔全体に馴染ませて使うこともできます。
クリームタイプのチークで健康的に
透明感のある肌を作りたいのならば、チークはクリームタイプにすると良いでしょう。
パウダータイプのものよりもクリームタイプのほうがみずみずしさやうるおい感を出すことができます。
手の甲にチークを載せ、載せていない方の手の指先で頬に少しずつ馴染ませていきましょう。
このとき、均等に塗ってしまうと少し不自然になりますので、指で馴染ませながらムラができるように、すこしぼかした感じの仕上がりを目指しましょう。
透明感のあるアイメイクはツヤ感がポイント
ポイントメイクもぬかりなく行いましょう。
ツヤ感があって、透明感のあるアイメイクにはナチュラルな寒色系のメイクを利用するのがポイントです。
ベースメイクに使った色と合わせたほうが透明感のある自然な肌となり、濃い目のメイクをしているという印象になりづらいという利点があります。
ベースメイクの上に上手にポイントメイクを乗せて、透明肌を目指しましょう。
ツヤ感はパープル系のシャドウ
下地同様、アイシャドウもパープル系がおすすめです。
パープル系は塗りすぎるとあでやかなイメージになってしまい、ナチュラルな透明肌にはほど遠いメイクになってしまいますので、薄塗りを心掛けたりチップでぼかすなどの工夫をしましょう。
寒色系のメイクは、やり方を間違えると濃い目のメイクになったり不自然な青白さになったりするので、さじ加減には注意です。
眉はナチュラルに明るめで
透明感のある肌になるためのメイクをするときに、ベースメイクは寒色系のメイクをするときが多いですが、血色の良さを演習することも重要な課題となります。
そのため、眉は明るめの色を選ぶことで、不健康な印象になることを避けて健康的な明るい顔だちを演出することができるのです。
ブルーマスカラで透き通る瞳に
トレンドのブルーマスカラを付けることによって、透き通る瞳を演出することができます。
ブルーマスカラをより際立たせるために、まずは普通の黒いマスカラを塗りましょう。
そして、下まつげにブルーマスカラをアクセント程度に乗せるとあなたの目がとても透き通って見えて、健康的で透明感のある肌と調和した雰囲気の瞳を演出できます。
ファンデーションでより透明感のある肌へ
透明感のある肌を作るためには、ファンデーションは控えめにしてうるおいを演出するためにパウダータイプのものは避けてください。
透明肌メイクは下地がポイントなので、透明肌におすすめな下地を選んだらその下地を生かせるようなファンデーションの塗り方をすることが、透明肌メイクのポイントなのです。
ファンデーションはリキッドタイプを
きめ細かい肌を作りたいと思い、ファンデーションをパウダータイプにしたり、カバーしようと厚塗りをすると、化粧が濃く派手な印象を与えてしまう恐れがあります。
トーンの明るい肌になっても、派手な印象になってしまっては透明感のある肌にはなれません。
そこで、おすすめなのがリキッドタイプのファンデーションです。
リキッドタイプのファンデーションならみずみずしさを出すことができるので、透明感のある肌を作るのにうってつけなのです。
高保湿機能があるものもあるので、それを使えば透明肌の大敵である乾燥肌から脱出できるかもしれません。
まずは指に小豆大のリキッドタイプのファンデーションを取って、頬に馴染ませましょう。
そして、スポンジを使ってさらに馴染ませると、厚塗りしなくてもしっかりカバーできて、さらに化粧崩れを防ぐことができます。
ファンデーションは顔の中心にだけ塗る
ファンデーションはリキッドタイプがおすすめですが、下地で肌のくすみなどをしっかりカバーすれば、仕上げ程度に少し塗るだけで大丈夫です。
顔の中心から外側に向けてほんの少しの量を塗りましょう。
きれいにしようと気合を入れすぎて、無意識のうちに首と顔の境目がくっきりし過ぎてしまう人もいますが、そうすると不自然な印象になり透明肌メイクではなくなってしまうので注意しましょう。
小鼻などはコンシーラーでカバー
小鼻のくすみなどは、コンシーラーでカバーしましょう。
ナチュラルなカバー感でくすみや赤みをカバーしてくれるコンシーラーがたくさんあります。
ニキビ跡やシミが気になる人はそのようなコンシーラーを使って健康的な肌を演出してください。
小鼻の脇は、赤みがとても目立ってしまうので、透明肌メイクをしたい人は硬めのコンシーラーでしっかりカバーしましょう。
皮脂が出やすい部位なので、柔らかめなテクスチャーのものを使うと化粧崩れの原因になってしまう可能性があります。
仕上げのリップでさらにオシャレに
メイクの仕上げに欠かせないのが、唇を飾るリップです。
色や質感でガラリと印象が変わるリップですが、透明感を演出するメイクにピッタリのリップを紹介していきます。
クリーム感のあるリップで透明度アップ
下地やベースメイクを整えたあとは、クリーム感があるリップを使用してくちびるにもうるおいを持たせましょう。
潤いがありぷるぷるなくちびるは、透き通った透明感のある肌をさらに引き立たせることとなります。
ブルー系リップで透明感を演出
ブルー系リップは、くすみを飛ばし透明感のあるくちびるに導いてくれます。
ブルー系のリップは、みずみずしさと透明感のあふれる大人かわいいくちびるに仕上げてくれるので、透明感がほしいと思うメイクのときに試してみてください。
特に、ブルー系のリップグロスなら、塗っただけでうるおいのあるくちびるにしてくれるので、おすすめです。
リップは肌なじみの良い色で
透明感のある肌になるようメイクをしたいのならば、赤いグロスなどを使ってくちびるを目立たせるのは、逆効果です。
透明感のある肌は、自然な顔だちになるようなメイクをした方がより透き通った印象になるので、派手目でマット感が出るようなリップを選ぶとリップの部分だけ浮いてしまい、少しちぐはぐな印象になってしまいます。
自分の好きな色を使いたいと考える人もいるかもしれませんが、下地やファンデーションを透明感のある肌に合う色合いにしたのならば、リップもナチュラル感があるものにして、透明感のある肌メイクを目指しましょう。
まとめ
透明感のある肌になるためのメイクは、ベースメイクがとっても大切です。
ベースメイクはメイクの土台となる部分で、後にするアイメイクなどのポイントメイクの方向性を決める大切な役割を担っています。
このベースメイクの色を寒色系やブルー系のものにすると、肌が白くて自然な透明肌メイクにすることができます。
ベースメイクや下地でしっかりとくすみなどをカバーしたら、アイメイクやファンデーションなどもぼかすように付けて化粧をしていない部分としている部分の輪郭が分からないようにするのがポイントです。
顔本来の自然さを残しつつ、透明感のある仕上がりの肌になれるようにポイントを抑えたメイクを心掛けましょう。
この記事は、ライターが収集した情報に基づいて作成されています。効果には個人差がございますので、ご自身の責任でご利用・ご参考ください。
ミレイ美容家
1993年生まれで、Webライターとしてお仕事をしています。オーガニック系のブランドの商品を使うと肌の状態が良くなったことから、化粧品に興味を持ち、いろいろとリサーチするようになりました。趣味は音楽鑑賞です。たくさんある美容の情報の中から、おすすめのものをご紹介します。よろしくお願いします。Recommend
この記事を見た人にオススメ