
朝活ブームの原点ともいわれているヨガ。長年ブームが続いており、経験者も多いのでは?
ヨガには美容の促進や健康維持に役立つといわれている働きがたくさんあり特に女性に大人気ですが、朝にヨガをするからこそ期待できる効果もいっぱいあるそうですよ。
そもそも、夜にするヨガとの違いはどんなところにあるのでしょうか?
初めての人が朝ヨガをスタートさせる方法や、ヨガ以外にもおすすめしたい朝の運動メニューもご紹介します。
朝にするヨガが体と心を健康に
朝、いつもより早起きして行う朝活がブームですが、火付け役になったともいわれているのがヨガです。
もともとヨガはフィットネスクラブのメニューの定番になりつつあることやダイエットブームの影響から人気が高く、多くの女性に支持されてきましたが、朝に行えばより心身の美と健康を実感することができるのだとか。
ヨガについて、そして朝行うヨガがもつ影響力についてまずは詳しくお話ししていきましょう。
そもそもヨガとは
古代インド発祥で多くの人に伝えられてきたヨガは“つながり”を意味し、心・体・魂が繋がっている状態のことを表します。
呼吸、姿勢やポーズ、瞑想を組み合わせることで緊張をときほぐし、柔軟性や体力の向上、心の安定や穏やかな精神をつくり出すといわれ、老若男女問わず人気のあるエクササイズです。
朝にヨガが適している理由
朝はヨガがもつさまざまなパワーを感じやすい時間。
起きてすぐ、朝日を浴びながら行うと体内時計がリセットされ、活動スイッチを入れることができるのです。
ヨガポーズの中でも体を目覚めさせるものとして知られているのが、太陽に挨拶をするという意味をもつ「太陽礼拝」。
太陽の光を浴び、深い呼吸をしながら一連の動きを行うことで体の巡りが良くなり、全身の筋肉も使われるため体に活力を与えてくれるのです。
朝に行うヨガは一日を快活に、健やかに過ごすのにぴったりだといえますね。
朝ヨガの働き
それでは、朝行うヨガがもたらす働きについて具体的に知っていきましょう。
目覚めが良くなる
朝、起床後すぐに太陽の光を浴びると、脳は“朝になった”と感じ、体内時計をリセット・スタートさせ活動を開始させます。
このタイミングでヨガを行うと「セロトニン」という脳内の幸せホルモンも活発に分泌されるといわれており、寝ていたことでリラックス状態であった体内機能をスムーズに活動モードへ切り替えてくれるため、すっきり心地よく心身を起こすことができるようです。
感覚が研ぎ澄まされる
人は起きた瞬間から寝る直前まで、外側に向かって意識が働いているといわれています。
イライラしたり余計なことが気になったりするのも、意識が外側にむいていることで感じやすくなっているみたいですよ。
空気が澄んでいる朝に瞑想をしながらヨガを行えば、自分の外側にあった意識を内側へ向けることができ、余分のないクリアな感覚が研ぎ澄まされ、直観力を上げることができるそうです。
代謝をアップさせる
朝、寝て起きてすぐの体は巡りが悪く、体温が低いため、心も体もぼんやりとしがち。
ヨガを行うことで血流が良くなれば、基礎代謝が上がり脂肪の燃えやすい体づくりに役立ちます。
ダイエットの助けになるだけでなく、冷えやコリを感じやすい人にもおすすめですよ。
デトックス効果
朝は夜に食べたものが、睡眠時間に消化吸収されたのち、排泄される時間。
しかし、消化力が弱い人や腸内環境が整っていない場合、自然な排出ができず宿便となってお通じがスムーズにいかないことも。むくみの原因にもつながってしまうようです。
そんな腸のお悩みにも朝ヨガはぴったり。朝食前にヨガを行うことで体内が刺激され、デトックス作用が期待できるのです。
夜ヨガとの違い
夜寝る前に行うヨガは活力を与える朝のヨガと違い、脳や心身をゆっくりと休ませるために行うことに適しています。
夜は日中の仕事や子育て、家事、勉学など、一日を通して人との関わりや活動を行ったことにより体力だけでなく頭の中も疲労している時間なので、自覚している以上に身体は緊張していて、眠るための準備がまだ整っていない状態。
そんな心と体をときほぐし快眠に導くために行う夜のヨガは、体内の機能が休むように働くようなゆったりとした動きのものがむいているようです。
身体を休ませるためのスイッチは、リラックスした状態の時に働くもの。夜にヨガを行うなら脳の動きもゆるやかになり、心身が落ち着くようなポーズを選択しましょう。
朝ヨガを始めるには
スッキリとした目覚めや心身の健康維持に役立ちそうな朝ヨガ。これから始めてみたい!という気持ちになった人も多いのでは?
朝ヨガは一人でも始められますし、室内から屋外までさまざまなシチュエーションで実施できるのが魅力でもあります。
運動が苦手な場合や早起きが苦手な人でも大丈夫!あなたのライフスタイルや環境に合った朝ヨガ方法を、こちらで見つけてみてくださいね。
DVDや動画サイトで気軽に
“初めてヨガを行うので自分の身体に合うか不安” “周りに見られるのが恥ずかしい” “子育てや仕事が忙しいので簡単に行いたい” という人はまず、DVDや動画サイトを見ながら始める朝ヨガに挑戦してみてはいかがでしょうか?
現在は本格的なヨガDVDが数多く販売されていますし、フリー閲覧が可能な動画サイトでも朝ヨガに適したポーズや流れがたくさん紹介されています。
ヨガの効果を実感するには、習慣にして続けることも大事。難しいポーズは動画ではわかりづらいこともありますが、ヨガ初心者さんなら気軽に簡単なポーズから始めてみるのも良いでしょう。
スタジオで本格的に
朝活ブームの影響もあり、通勤前の早朝からプログラムを実施するジムやフィットネススタジオが増えてきているようです。
会社近くにヨガスタジオがあると出勤前に通いやすいのもあり、心身がスッキリした状態で仕事ができるとOLさんを中心に人気が高いのだとか。
ヨガトレーナーさんが適した呼吸法や正しいポーズを指導してくれるので、ヨガ初心者さんでも大丈夫。
本格的に朝ヨガを始めたい人は早朝メニューがあるスタジオを探してみてはいかがでしょうか。
空中ヨガやホットヨガなど、自宅や屋外ではできないヨガメニューを実施しているスタジオもあるみたいなので、基本的な朝ヨガのポーズに身体が慣れ、ステップアップさせたい方にもおすすめです。
朝ヨガイベントもチェック
現在、土日や祝日を中心に公園や広場、海などの野外でヨガを体験できるイベントが日本国内で増えてきているのを知っていましたか?
朝日を直接浴びることができるので、目覚めに行う朝ヨガにぴったりなんですよ。
太陽の下で緑に囲まれながら、風を感じながら行う朝ヨガは心地よさ抜群!
ヨガマットさえ持参すればヨガ経験者さんから初心者さんまでキャリア問わず参加できるというところがほとんどですので、お住まいの地域でぜひ探してみてくださいね。
一度イベントに参加すれば、朝ヨガの魅力を肌で感じることができますよ。
美容・健康維持におすすめの朝活
ヨガ以外にも美と健康にプラスとなる朝活はたくさんあります。
ヨガだけでなく朝活の幅を広げたい人、ヨガ以外の運動を試してみたい人におすすめしたい4つの朝活メニューをここでご紹介します。
ウォーキング
気軽に誰でもどこでも始められる運動といえばウォーキング。有酸素運動なので体内の巡りを良くし体温が上がるため、代謝アップと脂肪燃焼効果も期待できます。
朝太陽の光を浴びながら行うことで朝の活動スイッチが入り、心身を目覚めさせてくれますよ。
ストレッチ
朝行うストレッチは寝ているときに凝り固まった筋肉をほぐすのに適していますし、体の伸びや気持ちよさを感じることもできます。
運動に慣れていない人がいきなりハードに動くような本格的な運動をすると活性酸素を発生しやすく、体の酸化を招く原因にもなるそうなので、運動が苦手な人はストレッチから始めてみてはいかがでしょうか?
筋トレ
朝のスタートにとり組む筋力トレーニングは精神にも良い影響を与えてくれ、筋肉の発達だけでなく達成感や爽快感を得ることもできるのだとか。
しかし、筋トレに慣れていない人がハードなメニューをいきなり長時間朝から行うと疲労を感じるケースもあるようですので、筋トレが習慣的に行えるようになってから朝活にとり入れることをおすすめします。
ピラティス
ヨガに比べ、肉体面の鍛錬に重きをおいているピラティスは、ヨガよりも深い部分の筋肉やインナーマッスルを鍛えることができるといわれています。
一部、ヨガに似た技法もあるようですが、瞑想や呼吸を大切にしているヨガに比べリラックス効果は感じにくいとされていますので、心のスッキリより体を鍛えることを優先したい人の朝活にはピラティスが良さそうですね。
まとめ
太陽の光を浴びながら行う朝のヨガは心身を目覚めさせ、一日のスタートにより良い効果が期待できるということがわかりましたね。
いつもより早く起き、ヨガや軽い運動を美と健康の習慣にとり入れてみてはいかがでしょうか?あなたもきっと心地よさを実感し、快適な一日を過ごすことができますよ。
気軽に誰でもどこでも始められる運動といえばウォーキング。有酸素運動なので体内の巡りを良くし体温が上がるため、代謝アップと脂肪燃焼効果も期待できます。
朝行うストレッチは寝ているときに凝り固まった筋肉をほぐすのに適していますし、体の伸びや気持ちよさを感じることもできます。
朝のスタートにとり組む筋力トレーニングは精神にも良い影響を与えてくれ、筋肉の発達だけでなく達成感や爽快感を得ることもできるのだとか。
ヨガに比べ、肉体面の鍛錬に重きをおいているピラティスは、ヨガよりも深い部分の筋肉やインナーマッスルを鍛えることができるといわれています。
太陽の光を浴びながら行う朝のヨガは心身を目覚めさせ、一日のスタートにより良い効果が期待できるということがわかりましたね。
この記事は、ライターが収集した情報に基づいて作成されています。効果には個人差がございますので、ご自身の責任でご利用・ご参考ください。
加恵美容家
10年のアパレル勤務を経て美容ライターに。年齢や体の変化と上手に付き合えるヘルシーな美容法を発信していきます。コスメを手作りすること、香りコスメを集めることが大好き。日常に取り入れやすいシンプルケアにトレンドを取り入れながら日々、美を追求し続けています。Recommend
この記事を見た人にオススメ