
“奇跡の木”とも呼ばれているほど、美容や健康維持に欠かせない成分がたっぷり含まれていると話題のスーパーフード「モリンガ」をご存知でしょうか?
モデルや海外セレブから火が付き、ダイエットにいいといわれているみたいですよ!
しかし日本ではTVで紹介され始めたばかりで、まだまだその効能や摂取方法については広く知られていませんよね。
ここでは、モリンガがもつダイエットパワーや気になる味、とり入れ方について、たっぷりご紹介します。
もくじ
モリンガってどんな植物?
あなたは“ミラクルツリー”といわれている植物、「モリンガ」を知っていますか?
栄養がたっぷりで、スーパーフードとしての人気も徐々に高まりつつあるのだとか。
とはいえ、まだまだ日本では認知度が低く、市場でもあまり見かけないですよね。
本格的にブームとなる前に、いち早くモリンガのことを知っておきましょう。
モリンガの産地
北インドが原産であるワサビノキ科の植物であるモリンガは、古くからハーブや薬草として使われてきました。
現在は東南アジアやアフリカなど多くの熱帯・亜熱帯地域で、自生・栽培されているそう。
日本国内では沖縄県内で栽培されているものが多く流通されているようですよ。
スーパーフードと呼ばれている理由
モリンガは海外の有名モデルや著名人など、美と健康に詳しいセレブの間で近年話題となっており、スーパーフードとして支持されています。
その理由は、モリンガがもつ栄養価の高さと生命力。
モリンガは栄養失調率の高い地域でもよく育ち、その土地に暮らす人たちを救う可能性やパワーを秘めている木として国際機関でも注目されているようですよ。
モリンガが持つパワー
それでは具体的にモリンガにはどのような栄養成分が含まれているのか、どんな風に私たちの美や健康に働きかけてくれるのかを解説していきましょう。
栄養素
モリンガは90種類以上の栄養成分が含まれており、人間が必要とする栄養はモリンガをとり入れることでほぼ満たされるともいわれています。
ビタミンA・C・E・B群・葉酸などのビタミン類やカルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄・亜鉛といったミネラル類。
そして、植物で満たすのは難しいとされている必須アミノ酸もモリンガには豊富に含まれているのだとか。
ビタミンCはレモンの6倍、カルシウムは牛乳の16倍など、それぞれの含有率の高さも極めて高いことがスーパーフードとして注目されている理由でもあります。
美容効果
ビタミンやミネラルが体や肌の調子を整えるのに欠かせない栄養素であることは言うまでもありません。
しかし、モリンガはそれだけではないのです。
おなかの調子を整えるのに大切な食物繊維や、抗酸化作用の高いポリフェノール、高血圧を予防する働きが期待できるというギャバの含有率も高いといわれています。
モリンガにはエイジングケアに必要な成分が揃っているのですね。
含まれている栄養素に偏りがなく非常にバランスがいいので、モリンガ一つであらゆる美容に働きかけてくれることでしょう。
モリンガのダイエット作用に注目
これだけたくさんの栄養があるのですから、ダイエットに関しても役立つ働きが期待できそうですよね。
モリンガの成分とダイエットのつながり、そしてどのような働きが痩せたい体に届くのかを詳しくお話ししていきましょう。
脂肪燃焼を促す
モリンガの葉から抽出された液や粉末には、体の血中糖度を低下させたり血糖値の上昇を防ぐポリフェノールを多く含んでいます。
このことから、アメリカでは肥満対策やダイエットにも使用され始めているのだとか。
また、脂肪が増えるのを抑えてくれるビタミンAや脂肪燃焼の促進に役立つビタミンB2、体脂肪の分解を助けるアミノ酸も豊富に含まれています。
そのため、ダイエットサプリに負けないほど脂肪燃焼に役立ちそうですね。
代謝を維持しリバウンドを防ぐ
モリンガは不純物を吸着し除去する、デトックスの働きが高いといわれている植物。
その上で豊富な栄養をとり入れることができますので、体の代謝が高まり、体全体に必要な栄養素が行き渡ってくれるのです。
モリンガを摂取することで体は“栄養が足りている”と認識しやすい状態に。
体重がベストな状態に導かれやすく、無駄な食べ過ぎも防いでくれるのでリバウンドにもつながりにくいのだとか。
おなか周りをすっきりさせる
モリンガの成分のうち、20~30%を占めるといわれているのが食物繊維です。
その量はバナナの25倍、レタスの28倍あるようで、その数字からもわかるように、腸内環境を整える働きが非常に高いといえます。
ダイエット中はお通じがスムーズにいかず悩みがちですが、モリンガをとり入れておくことでおなか周りのすっきりに期待できるでしょう。
手軽に栄養補給ができる
ダイエットをしていてもなかなか成果に表れない場合、間違った食事制限により脂肪燃焼や筋肉づくりに必要な栄養が十分に摂取できていない可能性も考えられます。
豊富な栄養素が揃っているモリンガを摂り入れられれば、ダイエットや減量の助けになる成分を体内に入れることができますし、あれもこれもと摂取しなくても手軽に栄養補給ができるでしょう。
リラックスにつながる
ダイエット中は我慢することが多く、食事制限や停滞期のおとずれによりイライラしがち。
モリンガに多く含まれているギャバは脳内酸素の供給量を増やし、脳細胞の代謝を高めてくれる働きが期待できます。
そのため、ストレスの緩和やリラックス作用に役立つのだそうです。
ギャバという成分は食品に含まれているケースが少ないため、日常的になかなか摂り入れられません。
しかし、モリンガなら発芽玄米の15~30倍の含有量があるといわれていますし、日頃から摂取しやすいでしょう。
モリンガをダイエットにとり入れよう
美容成分がたっぷりでダイエットを助ける栄養素で溢れている植物「モリンガ」ですが、まだ口にしたことがないという人も多いはず。
そもそもモリンガってどんな風に摂取すればいいのでしょうか?
初めて食べるものなら味もどんな感じなのかが気になりますよね。
ダイエットをサポートする食品として、モリンガを上手に摂り入れる方法をお教えします。
モリンガの味
植物であるモリンガの見た目は緑色。
イメージからも青汁のような苦い印象があるかもしれませんが、お茶に近く特徴的な青くさい匂いやクセはないようです。
食べ物や飲み物に混ぜて調理することもできるため、味が混ざったり邪魔しないのはうれしいですね。
味覚の感じ方には個人差がありますが、青い野菜が得意でない場合でもモリンガは問題なく摂取できているという人が多いみたいですよ。
モリンガの摂取方法
スーパーなどではなかなか買えず入手が難しいものも多いスーパーフード。
日常的に摂るには、価格面も含めて困難であることが多いようです。
しかし、モリンガは比較的リーズナブルで、最近では大手通販サイトなどでも販売されているそうですよ。
その中でも代表的である「粉末」、「油」、「サプリ」での摂取方法をご紹介します。
●モリンガパウダー
モリンガは種や花、茎などすべてに栄養素が含まれていることで知られていますが、モリンガパウダーと呼ばれるものは葉の部分を粉末状にしたものを指すのが一般的です。
中には栄養価の高い野菜や他のハーブなどと混ぜられて販売されているものもありますが、最近では大手通販サイトなどでも買うことができるそうですよ。
粉末なので他の食材にも溶け込みやすいのがモリンガパウダーの魅力。
ミネラルウォーターや牛乳に混ぜたり、ひき肉に混ぜてハンバーグにしたりと幅広い摂取方法が可能です。
●モリンガオイル
モリンガの種子からとれるオイルは主成分がオレイン酸で、酸化しにくい不飽脂肪酸が充分に入っていることから、スキンケアやボディーケアといった化粧品としての使い方も人気になっているようです。
食用として日本に流通されているモリンガオイルは、加熱せずそのまま口にしても安全性については問題がないといわれています。
オリーブオイルのように生のままドレッシングにしたり、万能な使い方ができるみたいですよ。
●サプリメント
“なかなか調理する時間がない” “出先でも気軽にとり入れたい”という人に人気なのはサプリメントタイプのものです。
モリンガに圧をかけ錠剤にしたものや、粉末をカプセルにしたものなど、メーカーによって違いはありますが、モリンガに含まれている栄養素は変わりません。
あれこれ他のサプリメントを飲まなくても豊富な栄養成分が揃うので、サプリメントを扱う通販サイトの中でもモリンガのサプリメントは人気が高いのだとか。
「モリンガサプリ」と記されていても、モリンガ100%のものとそうでないものもあります。
現在他のサプリメントも飲んでいる人は、栄養成分が過剰摂取にならないよう注意したいですね。
気になる人は専門家に相談するなどして、対策をしましょう。
まとめ
美容効果だけでなく、脂肪を燃焼する働きや代謝促進、ストレスの緩和など、ダイエットのサポートに役立ちそうな働きがたくさん期待できるモリンガ。
いち早くとり入れ、美しく健康的なダイエットの味方にしてくださいね。
この記事は、ライターが収集した情報に基づいて作成されています。効果には個人差がございますので、ご自身の責任でご利用・ご参考ください。
加恵美容家
10年のアパレル勤務を経て美容ライターに。年齢や体の変化と上手に付き合えるヘルシーな美容法を発信していきます。コスメを手作りすること、香りコスメを集めることが大好き。日常に取り入れやすいシンプルケアにトレンドを取り入れながら日々、美を追求し続けています。Recommend
この記事を見た人にオススメ