
シミやくすみの対策に紫外線ケアは欠かせません。
肌に対する紫外線の影響を防ぐために、日焼け止めや帽子など、紫外線対策グッズを揃える人も多いのではないでしょうか。
しかし、肌だけではなく、目から入る紫外線もシミやくすみに関わることをご存知でしょうか?
知っている人は目から入る紫外線対策としてサングラスを購入する人も多いようです。
中でもメラニンの生成を抑える対策に使えるとして注目を集めているのが「メラニンサングラス」。
メラニンサングラスと普通のサングラスはどう違うのか、メラニンが目に与える影響や目から入る紫外線によるリスクなども解説しながら、メラニンサングラスのメリットについて詳しくご紹介します。
もくじ
肌だけじゃない!メラニンが目に与える影響
紫外線は1年中降り注いでおり、私たちの体に様々な影響を与えています。
肌が紫外線を浴びすぎると日焼けによるトラブルが引き起こすことがあるというのは知られていますが、実は目も日焼けをすることがあるのです。
目は日焼けをしても、肌のように黒くなることはないと言われています。
そのため、気が付かないうちに日焼けをしてしまい、日焼け後のケアもおろそかになりがちです。
目が日焼けをすると、目の充血や乾燥、異物感、涙が止まらない、まぶしさを感じるなど、違和感が起こることがあります。
これらは紫外線によって目が影響を受けることが原因と考えられます。
目の違和感は、通常紫外線を浴びた数時間後から数日程度で収まるケースが多いのですが、長期間にわたって紫外線を浴びると、ダメージが目の水晶体に蓄積されてしまうことも。
水晶体へのダメージは、視力の低下や視界がぼやけるなどの目の病気へのリスクも高まるため、目に対する日焼け予防が大切なのです。
また、これらの状態に心当たりがある方は、医師に相談して対処法を考えるようにしましょう。
目に入る紫外線が及ぼす日焼けのリスク
目の日焼けは、目の違和感を引き起こすだけではありません。
実は、目から紫外線が入ると脳が紫外線に反応。
メラニンを作る指令を出して、紫外線に当っていない肌まで黒くなることもあると言われています。
脳は目から入った光によって色、形、明るさなどを判断するため、紫外線のように強い光のエネルギーを目で感じると、肌を守るためにメラニン色素を生み出そうとするのです。
そのため、せっかく肌に日焼け止めを塗っていても、目から入った紫外線によって肌が浅黒くなってしまうことも。
さらに増えすぎたメラニン色素はシミやそばかすの原因にもなりかねません。
目の紫外線対策に役立つ「メラニンサングラス」とは
目の紫外線対策として真っ先に思い浮かぶのが、サングラスの着用ではないでしょうか。
サングラスと言うと、日本ではファッションアイテムのひとつとして活用している人が多く、紫外線対策のために季節を問わず外出時にサングラスを常用している人は少数派です。
しかし、紫外線リスクに対する意識が高い欧米では、紫外線対策としてサングラスを活用するのは常識と言われています。
目から入る紫外線が蓄積して与える影響を考慮して、子どものうちからサングラスをかけることも少なくありません。
そのため、サングラスを選ぶ際はただのおしゃれだけではなく、機能性も重視しましょう。
また、顔にきちんとフィットしたデザインのものを選ばないと、サングラスの隙間から紫外線が入ってしまうこともあります。
さらに、目だけでなく、目の周りの敏感な肌をガードすることも大切。
サングラスには様々な機能があるものもありますが、中でも、目から入る紫外線をより効率良く防ぐサングラスとして注目を集めているのが、「メラニンサングラス」です。
一般的なUVカットサングラスと比べて何が違うのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
メラニンサングラスの特徴について見ていきましょう。
メラニンレンズの構造について
メラニンサングラスとは、アメリカで開発された人工メラニンを特殊技術で配合したレンズを使用したサングラスです。
目にダメージを与えると言われている、紫外線と青色光線をカットする能力に優れています。
人の目で見ることのできる光は可視光線と言われており、7色の光で構成されていますが、その中でもエネルギーが高いとされているのが青色光線です。
青色光線には太陽光線からの自然光とLED、パソコン、スマホなどの人工光線の2種類があります。
青色光線は角膜や水晶体を透過して網膜まで到達することができると言われており、パソコンやスマホを長時間利用すると目にダメージを与えると言われています。
そのため、紫外線と青色光線を効率よくカットすると、まぶしさを軽減して目を保護する働きが期待できるのです。
普通のサングラスとの違いは?
サングラスでもUVカット機能が付いたものはある程度、紫外線のダメージから目を守る働きが期待できます。
しかし、UVカット機能のないサングラスは、かえって瞳孔が開き、目の日焼けリスクが高まることも。
色が濃いほうが紫外線を防ぐ働きがあると思われがちですが、実際には色の濃さは関係ないと考えられています。
そのため、UVカットレンズを選ぶときは紫外線カット率が高いものや、紫外線透過率が低いものを選ぶことが大切です。
また、メラニンサングラスは紫外線に加えて青色光線をカットする一方で、目に良い影響を与えると考えられている赤外線は約95%以上通す仕組みになっています。
さらに、レンズに色がついていても目にダメージを与える紫外線や青色光線を効率よくカットするため、通常のサングラスに比べて視界がクリアで見えやすいというメリットもあります。
こうした普通のサングラスにはない機能があることが、メラニンサングラスが注目をされている理由ではないでしょうか。
目の紫外線対策にメラニンサングラスがもたらすメリット
目から入ってくる紫外線は、目の違和感を与えるだけでなく、肌全体がメラニンによって黒くなる原因となることも。
また、ただ肌が黒くなるだけではなく、紫外線によって長年蓄積されたダメージでシミやシワのリスクが高くなるのも問題です。
そのため、目から紫外線が入るのを防いでくれるメラニンサングラスは、目の日焼けによる目と肌のダメージを防ぎたい人にぴったりのアイテムと言えるでしょう。
しかも、目の周りの皮膚はデリケートで紫外線のダメージを受けやすい箇所でもあるため、メラニンサングラスで目の周りのデリケートな肌も同時にカバーできるというメリットもあります。
パソコンやスマホの普及によって青色光線による目のダメージを感じている人も多いため、室内でも屋外でも活躍するメラニンサングラスはおすすめです。
まとめ
目にダメージを与えると言われている、目から入る紫外線や青色光線。
その対策として注目を集めているのがメラニンサングラスです。
シミやくすみの対策として目の紫外線は避けたいですよね。
目のケアはもちろんのことキレイのための対策としても、メラニンサングラスを取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事は、ライターが収集した情報に基づいて作成されています。効果には個人差がございますので、ご自身の責任でご利用・ご参考ください。
高澤志保美容家
30代前半から美容ブロガー&美容モニター&モニターモデルとして活躍。試した商品は数百点を超える美容マニア。数々の大手美容&医療サイトの専属美容ライターとして活躍中。ヨガインストラクター、リンパケアセラピスト、アロマテラピスト、秘書士などの資格保持者。いますぐ試したくなるとっておきの美容情報をご紹介します。Recommend
この記事を見た人にオススメ