
もくじ
セラミドを補うスキンケアアイテム
セラミドはもともと肌に存在しているうるおい成分で、角質細胞と角質細胞のすき間を満たす「細胞間脂質」にあります。
角質細胞と細胞間脂質が幾重にも重なった層は、肌の水分の蒸発を防いでうるおいを保ち、外界からの異物の侵入を防ぐ役割を果たしています。
この役割を「バリア機能」といいます。
細胞間脂質のひとつであるセラミドは、肌を守るために大切な成分なのです。
化粧品に配合されているセラミドの種類
うるおいのあるみずみずしい素肌のために、セラミドを配合した様々な化粧品が開発・製造されています。
セラミド化粧品には、天然セラミドを配合したものとセラミドと同様の機能を持つ成分が配合されているものとがあります。
ヒト型セラミド、天然セラミド、植物性セラミド、合成セラミドの4つに大きく分かれます。
◆ ヒト型セラミドは微生物などを利用して作られたセラミドで、「セラミド1(EOP)」「セラミド2(NS)」「セラミド3(NP)」「セラミド6Ⅱ(AP)」などの成分があります。
◆ 天然セラミドは馬やミルクなどの動物性原料から抽出され、「ビオセラミド」「セレブロシド」などの成分があります。
◆ 植物性セラミドはコメ、コンニャク、ユズの果実などから抽出され、「米ヌカスフィンゴ糖脂質」「コンニャク根エキス」などの成分があります。
◆ 合成セラミドは疑似セラミドとも呼ばれ、ヒトのセラミドの構造に似せて化学的に合成されたものです。「セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド」などの成分があります。
このうち「ヒト型セラミド」や「天然セラミド」がヒトの肌になじみやすい構造をしています。
これらのセラミドが配合されているものを選ぶのがおすすめです。
セラミド化粧品のアイテム
セラミドは、クレンジング、洗顔料、シートマスク、化粧水、美容液、クリーム、日焼け止めクリームなど様々なアイテムに配合されています。
化粧品の全成分表示では、配合量の多いものから表記することになっているので、セラミドがなるべく上のほうに書いてある製品を選ぶと良いでしょう。
●クレンジング・洗顔料
メイクや汚れを落とす時に注意したいのが、落としすぎないようすること。
必要な皮脂まで取り去ってしまっては、肌は乾燥に向かうばかりです。
セラミド配合のクレンジング・洗顔料は、うるおいを保ったまま、余分な汚れや皮脂を落としてくれます。
●化粧水
化粧水は、洗顔後の肌に水分を補給する役割を持っています。
素肌に最初につけるスキンケア製品ですので、ここでセラミド配合の化粧水を使ってしっかりと肌にうるおいを届けましょう。
●美容液
原液とうたっているようなセラミドをたっぷりと配合した美容液を選びましょう。
うるおいをしっかり感じられます。
より実感を持ちたい場合は、化粧水の前の洗顔したての肌に使うのがポイント。
●乳液・クリーム
肌に美肌成分を補い、油分でふたをして水分の蒸散を防ぎます。
お手入れの最後はセラミドが高配合されている乳液やクリームで仕上げて、うるおいを逃さず閉じ込めましょう。
また、特に乾燥を感じている肌はとても敏感です。
お手入れの際は肌への摩擦を避けるため、手を使ってやさしく化粧品をなじませましょう。
セラミド化粧品がうるおいをもたらす仕組み
肌を美しく健康に保つために大切なセラミドは、角質層の細胞間脂質の中に存在しています。
肌の表皮にある「顆粒層」という部分で、セラミド合成酵素の働きによりセラミドは生み出されています。
セラミドが不足すると、水分が失われバリア機能が低下してしまいます。
その結果、肌がガサガサ・ゴワゴワして肌本来のなめらかさが失われ乾燥状態になります。
セラミド不足になっている肌に、セラミドを補いうるおいにあふれた肌に整えるのがセラミド化粧品です。
セラミド化粧品は、天然のセラミドやヒト型セラミドを配合しているので、それを肌に塗布することでセラミド成分が角質層に浸透します。
浸透したセラミド成分は、細胞間脂質の不足したセラミドを補って、肌の水分保持力を高めます。
また、セラミドを生み出すサポートをすると言われており、セラミドが増えることでバリア機能が高まり、うるおいのあるしっとりすべすべの美肌へと導きます。
お悩み別 セラミド化粧品の活用法
乾燥
乾燥は美容の大敵ですよね。
冬はもちろんですが、夏もエアコンや紫外線による乾燥がありますので、私たちは1年中乾燥と闘っているといっても過言ではありません。
乾燥ケアはセラミドの得意とする分野です。
乾燥に悩んでいる方は、化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックとセラミド成分を含有した化粧品をライン使いしてみてください。
セラミドだけでなく、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、プラセンタなどのほかの保湿成分も同時に配合しているコスメを選ぶと、よりうるおいを感じられるでしょう。
肌トラブル
ポツポツ、ブツブツと肌に現れるニキビ・吹き出物は、見つけると朝から1日ブルーになってしまいますよね。
皮脂が過剰に分泌されて起こるこれらのトラブルですが、実は乾燥がその一因にもなっているのです。
乾燥してセラミドが減少すると、角質細胞と細胞間脂質の構造にすき間が生じます。
そのすき間からは異物が入りやすく、「バリア機能」が低下している状態です。
肌を守る力が弱っているので、毛穴にアクネ菌などの雑菌が繁殖し、周りの皮膚が炎症を起こし肌トラブルとなって現れます。
ですので、ニキビ・吹き出物ケアとして、肌の保護機能を引き上げトラブルに負けない丈夫な肌にすることはとても大切です。
セラミドを配合した化粧品でお手入れすることで、ニキビ・吹き出物のできにくい肌に導きましょう。
なお、ニキビ・吹き出物はライフスタイルも大きく関わっています。
セラミドでのスキンケアに加えて、質の良い睡眠、バランスの取れた食事、運動、ストレス発散などを心がけたいですね。
ただしニキビで炎症を起こしていたり、化膿している場合には、皮膚科等専門医にご相談ください。
まとめ
メイクでごまかさなくても、みずみずしくハリのある美肌は、それだけであなたの美人度を上げてくれます!
そんなうるおいに満ちた美しい肌をかなえるためには、セラミド化粧品でのお手入れは必須です。
肌の水分量を引き上げ、バリア機能を正常に保つセラミドを毎日のスキンケアに取り入れて、しっとり艶やかなうるおい美人を目指しましょう!
この記事は、ライターが収集した情報に基づいて作成されています。効果には個人差がございますので、ご自身の責任でご利用・ご参考ください。
JUNKO美容家
フリーランスライター。化粧品・美容専門出版社に16年勤務。エステティック、アロマテラピー、化粧品など美容・健康関連分野の書籍編集に携わる。独立後は数々の美容・健康サイトや業界専門誌などでライターとして活動中。特にエステティックが得意カテゴリー。Recommend
この記事を見た人にオススメ